土の時代から風の時代に入り、これまでの常識がどんどん変わっている現在。
「正社員だから大丈夫」という時代は終わりましたよね…
つい最近では、あの大手企業「東芝」もイギリスの投資会社からの買収提案…なんていうニュースもありました。
今、働き方は本当に多様化しています。
正社員や契約社員のほかにも、パート・アルバイト・個人事業主として起業する人、在宅ワーク等。
それぞれの働き方にはメリット・デメリットがあります。
自分にとってどんな働き方が合っているのか、向いているのか。
それを早く見極めて動き出した人が、幸せな暮らしを手にしていけるのではないでしょうか。
「派遣社員」という働き方もその中の一つです。働くママにとって、この派遣という働き方という選択は長い人生の一部を担うにふさわしいと思っているのですが、やはり向いている人とそうでないタイプの人がいます。
今回は派遣社員に向いていない人の特徴を見ていきながら、派遣が向いているのはどんな人なのかを解説していきたいと思います!
派遣社員に向いていない人の5つの特徴
「派遣はやめた方がいい」
そんな声を聞くことも結構あります…
先日Twitterでもこんな声を見かけました。
派遣はこんな扱いを受けるんだろうか?!
こんな悔しい、悲しい思いをしなければならないんだろうか…
派遣という働き方について詳しく知って、自分に合っているのかどうかしっかり見極めてから働きたいですよね!
では、派遣という働き方が向いていない人はどんな特徴があるのでしょう?
主な特徴は下の5つ。
特徴①ひとつの職場で長く働きたい人
特徴②キャリアアップしたい人
特徴③収入アップを目指したい人
特徴④人からの指示を受けて仕事をするのがいやな人
特徴⑤自分で裁量権を持って仕事をしたい人
それでは具体的に見ていきましょう。
特徴①ひとつの職場で長く働きたい人
2015年に労働者派遣法が改正され、基本的に派遣社員は「同じ事業所で3年を超えて働くことはできない」と定められています。いわゆる「3年ルール」です。
どんなに働きたいと願っていても3年という終わりの見えた働き方は不安定なので、安定した働き方をしたい!と言う人には向いていないでしょう。
また、「最長で3年」なので、もっと早く急に契約終了を言い渡される場合もあります。
いわゆる「派遣切り」と呼ばれるものです。

私の派遣先でもコロナの影響で、急に派遣契約を打ち切られた方も…
Twitterにもこのような声も寄せられていました。
特徴②キャリアアップしたい人
派遣は基本的に責任のある仕事を任されることはありません。
正社員のように、プロジェクトを任されたり役職や肩書がつくこともありません。
役職や肩書を目指してキャリアアップすることを目指す場合には、派遣は向いていないと言えます。
特徴③収入アップを目指したい人
派遣は、就業開始時に契約を結び、基本的に時給で働きます。
決められた時間・決められた時給で働き、賞与もないので、年々収入をアップさせたい!と考えている人にはあまり向いていないと言えるでしょう。
特徴④人からの指示を受けて仕事をするのがいやな人
専門的な知識を求められて派遣先で就業する場合もありますが、基本的には正社員では賄えない部分、手が足りない部分を補う形のでの仕事が多いです。
そのため、就業先の正社員の方の指示を受け、その通りに仕事をすることが求められます。
人からの指示で仕事をするのは苦手、という人には向いていないと言えるでしょう。
特徴⑤自分で裁量権を持って仕事をしたい人
前述したように、基本的には正社員の方から指示された仕事をすることが求められています。
正社員のように自ら新しいプロジェクトを提案したり立ち上げたりといったことはありません。
指示されたこと以上に仕事をしたい場合、裁量権をもって、やりがいのある仕事をしたい!という人には向いていないでしょう。



未経験でも始められる仕事が多いのは派遣のメリットだけど、それがデメリットでもあったりするのね…
派遣はこんな人が向いている!
雇用の安定や収入の面では、やはり正社員の方が優位です。
しかし、上記の派遣社員に向いていない人の特徴に当てはまらない人は、派遣社員という働き方が向いている!ということになります。
具体的にはこのような人が向いています。
特徴①キャリアより自分の時間を確保したい人
特徴②環境の変化が好き!様々な職種・職場を経験したい人
特徴③どんどんスキルアップしたい人
特徴④人から指示を受けて仕事をすることに抵抗のない人
特徴⑤やりたい仕事が決まっていない人
具体的に見ていきましょう!
特徴①キャリアより自分の時間を確保したい人


会社に朝9時から18時まで拘束される8時間労働はつらい、と感じている人もいるでしょう。
そんなに長い時間拘束されるよりも、自由な時間を確保したい!という子育て中の主婦には向いていると言えます!
9時~16時、週3回など、決めれた時間内で働くことができることで、子どもの行事に参加したり、習い事の送迎ができたり、自分のメンテナンスの時間ができたり。
私も以前はキャリアが欲しいな、と思っていた時期もあったのですが、果たしてそれが私の人生に必要だろうかと問いかけた時に、必要性を感じなくなっていました…
自由な時間は、ママの心の安定にもつながり、子育てにもいい影響を及ぼすのではないだろうか、と個人的には思っています!
特徴②環境の変化が好き!様々な職種・職場を経験したい人


派遣は、前述したように最長3年!
3年を待たずして、3か月ごとの更新もあります。
1つの職場を長く経験したいというタイプの人もいれば、いろいろな職場で様々な人といろんな仕事にチャレンジしたい!というタイプの人もいますよね!
派遣であれば、正社員のように一定期間であたらいい事にチャレンジ!というのは難しいですが、派遣だからこそ契約終了と共に新しい職場で新しいことにチャレンジできます。
特徴③どんどんスキルアップしたい人
大抵の派遣会社では登録した派遣社員のためにスキルアップ研修制度を設けています。
何もかも未経験の状態で登録をしても無料で受講できるe-ラーニングシステムなどがあり、ExcelやWordなどの基礎的なビジネススキルが身につけられます。資格取得を応援している制度もあります。
学ぶことが好きな人!
いろんなことにチャレンジしたい人!
どんどんスキルアップを目指していきたい人!



就業前も就業後もコツコツとスキルアップしたい人には向いています。
特徴④人から指示を受けて仕事をすることに抵抗のない人
人から指示を受けて仕事をするなんていや!
自分で仕事をアレンジしてやっていきたい!
というタイプの人もいれば、
他の人からの指示通りに仕事をきっちりすることが向ている人もいます。
派遣の場合は、前述したように就業先の正社員の方からの指示によって仕事をすることが多いので、与えられた仕事をきちんと行える、行うことが好きな人には向いているでしょう。
特徴⑤やりたい仕事が決まっていない人
世の中にはやりたいことが見つかってそれに邁進している人もいますよね!
私の場合は、昔からそれがなかったので羨ましいです…
私は常に「目の前にあるものを一生懸命最善を尽くす」
ことに注力して、どうにかここまでやってきたタイプなので。
でも、やりたいことが決まっていないからと言って悲観する必要もないんですよね。
だってこれから見つければいいんですもん!!
むしろ、これからの可能性は無限大です。
そのためにも、派遣という制度を使わない手はありません!
「期間限定での仕事」をむしろ利用して、短期間で色々な事にチャレンジしているうちに、自分がやりたいことが見つかるかもしれません!
世の中にはいろいろな仕事があり、自分では気づけなかったことが向いている仕事だった、ということもあります。
可能性を広げる意味でも色々なことにチャレンジできる派遣はオススメと言えますよ!
まとめ:自分に合っているかよく考えてから働き方を選ぼう
正社員だから、派遣社員だから、、、という枠でくくられる時代は終わったのかもしれません。
自分にとってどんな働き方が合っているのか
その働き方の中で最大限のパフォーマンスが出せるのか
自分に向いていない状況・環境で仕事を続けるのは、つらい事です。
大事にしたいこと
優先したいこと
手放しても問題ないこと
みんなそれぞれに違う価値観を持っていますよね。
今回の記事を読んで、あなたにとって派遣と言う働き方が向いているのか、あるいは向いていないのか。
しっかりと自分と向き合いながら、これからの働き方について考える一助になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

